SSブログ

総合ランキング・特選品

みずほ銀、3度目のシステム障害 揺らぐ信頼性 追加あり

2月28日午前に発覚した今回の障害は復旧に1日以上要し、その間の情報発信はホームページ上で行うだけで、早急に会見を開き、対応などを説明する機会を設けなかった。昨年9月に発覚したNTTドコモの電子決済サービス「ドコモ口座」を使った銀行口座の不正利用問題では、みずほ銀でも過去に不正出金が発生していたが、週刊誌がその事実を指摘するまで公表を控えていた。問題への対応は後手に回っており、体制の抜本的な見直しが求められている。
システムとか人の問題ではないな。根本的な部分が腐ってるから、何をやってもダメ。顧客ではなく中の人間関係が前身である第一勧業、富士、日本興業でバラバラにやって、一体感がない事が根本原因。

3月3日追記
冷泉彰彦のプリンストン通信で冷泉彰彦さんが核心をついたレポートを掲載しています。日本経済の恥部が露呈した、みずほ銀行システム障害の「終った感」というタイトルで、(以下引用)
”私は密かに一つのことを恐れているのです。それは、この銀行の基幹システムは「まだ統合されていない」という可能性です。要するに、1つのマシン、1つのアプリに統合、つまり本当の意味での統合をすればいいのですが、「できない」ということでズルズル来たわけです。私の恐れているのは、2年前に完成したという「統合システムの更新」というのは、依然として本当の意味の統合ではなく、例えば、

「元のA行の支店からのMという取引の場合は特別に夜間処理でQデータベースを見に行くようにしていたのを、リアルタイムで見に行くようにして、そこで問題があればエラーではじくようにした」

といった対策を隅々までやったとか、そういう話ではないかという可能性です。そうなれば、確かにバグを潰してカットオーバすれば、当初は動くかもしれませんが、しょせん全体は過剰に複雑で不安定なままというわけです。

これでは駄目なのです。

「元がA銀行だろうがB銀行だろうが、Mという取引の場合は新銀行の統一されたDBでリアルタイムに処理する。例外はなし。DBには全てがコンバートされて格納済み」

こうしなくてはいけません。SMBCやMUFJだって、100%できているとは思えませんが、少なくともかなり「まし」なことが出来ているわけで、みずほの場合は非常に心配です。”
<<<続きを見る
[編集]
共通テーマ:マネー
Copyright © 毎日の出来事日記 All Rights Reserved.

[ SEO対策テンプレート ]

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。